-
【Rails】メディアライブラリの画像をテキストエディタ内(TinyMCE)に挿入する方法
前回、僕の自作ブログにTinyMCEを利用して高機能エディタを導入しましたが、画像周りの実装はまだでした。 https://kobacchi.com/rails-wysiwyg-editor-tinymce/ 僕の理想としては、ワードプレスのような高機能エディタ(グーテンベルク以前のクラシックエ... -
【宣伝】今後、旅行記は全て自作ブログ「山が好き 旅が好き」で発信します。
どうも、管理人のヒロキです。 これまで、当ブログではプログラミングを始め、趣味の旅行や音ゲー日記について発信してきました。(と言うか、特にジャンルを決めずに好き勝手発信しているだけですがw) ところで、以前Rails自作ブログ「山が好き 旅が好き... -
【Rails】TinyMCE を使用してワードプレスのような高機能エディタを導入してみた
つい最近、Railsで自作ブログを作って公開したのですが、ブログで重要な機能の一つ「エディタ」をどうしようか考えていたところ、 ワードプレスのような使い勝手の良いリッチテキストエディタが欲しいなと思っていました。 そこで、目をつけたのが以前ワー... -
【Rails】Devise でユーザーのプロフィール作成、表示および編集ができるようカスタマイズする
ユーザー認証としてDeviseを用いたRailsアプリケーションに、ユーザー用のマイページを作ろうと思っていたのですが、 「そういえば、ユーザー名やプロフィールなどの作成、編集ってどうやるんだろう?」 と疑問に思ったので、調べてみたところ、Deviseを少... -
【GITADORA】コナステ版ギタフリでスキル7500(銀ネ)を達成しました!
どうも、ヒロキです。 いやぁ、ついにやりました!! 先日(5/3)にコナステ版のギタフリでスキル7500(銀ネ)を達成しました。 https://twitter.com/kobacchi0820/status/1653746745808150528 前回、銅ネを達成してから実に3ヶ月半かかりました。 https:/... -
【Rails7】 Bootstrap と Stimulus でワードプレスのようなメディアライブラリを作ってみた(ActiveStorage導入済み)
最近、Railsで自作ブログの運営を始めましたが、自作ブログを作る過程で悩んだのがメディア(画像)の扱い。 僕はワードプレス(WordPress)に馴染みがあったので、できればワードプレスのようなメディアライブラリ(アップロードした画像ギャラリーの中か... -
【Rails7】WordPress風メディアライブラリに遅延読み込み(無限スクロール)を実装してみた
つい最近、Railsで自作したブログを公開しましたが、運用するにあたり気になっていたことがありました。 https://kobacchi.com/rails-self-made-blog-start/ それは、投稿(編集)時におけるメディアライブラリの読み込みに関するものです。 自作ブログで... -
【Rails】Googleアナリティクスでアクセス数を計測する方法(Adminユーザーはカウントされないようにする)
Railsで自作したアプリケーションをネット上に公開して運用する場合、どれくらいアクセス数(ページビュー)があるのか気になるかと思います。 そこで今回は、最もポピュラーなツールであるGoogleアナリティクス(GA4)を用いて、自作アプリケーションのア... -
Railsで自作したブログの運営始めました
どうも、ヒロキです。 今回はお知らせですが、ここ最近Railsで自作したブログをしれっと始めましたw 自作ブログのタイトルは「山が好き 旅が好き」です。 →https://yamatabi.jp (自作ブログのコードはこちら) かなりマイペースにダラダラ作っていたので... -
【Rails】credentials.yml でシークレットキーを登録し、呼び出す方法
アプリ内でAPIキーやシークレットキーなどの秘密情報を設定する場合、他人に見られないよう厳重に管理する必要があります。 これらの秘密情報はサーバーの環境変数にセットして Railsで読み込んだり、dotenvのようなGemで管理したりする方法がありますが、... -
【Rails7】ページ移動時に「このサイトを離れますか?」の確認メッセージを表示させる(Stimulusで実装)
コンテンツの編集時に誤ってページを移動して編集内容が消えてしまわないよう、ページ移動時に「このサイトを離れますか?」といった確認メッセージを表示させたい場合があると思います。 今回は、その確認メッセージをRails7のStimulusで実装してみたので... -
【Rails7】Action Text でリッチテキストエディタを導入してみた
Railsを使って自作ブログを作ろうと思い立ったので、まずはブログにとって必要不可欠なリッチテキストエディタを導入しようということで、、 今回はRails6からデフォルトで組み込まれているAction Textを使ってリッチテキストエディタを導入してみました。...