どうも、ヒロキです。
東北一周の旅、6日目の朝がやってきました。
(5日目の記事はこちら↓)

昨日泊まった銀山荘って宿、当たりだと思っていたけど評価を改めます。
今朝の銀山荘の朝食、


小鉢に入ったおかず8品と、ご飯味噌汁サラダはセルフサービスという半ビュッフェスタイル。
正直言おう、
「え、こんだけ?」
今回、銀山荘の宿泊費は1泊約4万円と決して安くない金額にも関わらず、
それに見合った満足感は全然得られませんでした。
もしかしたら一品一品が超高級品?
ご飯も味噌汁もサラダも超高級品?
ならしょうがないかぁ〜〜、、、
もうリピートはないかなw
まぁ、部屋は快適だったので良しとしよう。
さて、これで実質温泉旅は終了。
今日は仙台で一泊し、明日の昼一のフェリーで名古屋に帰る予定です。
(温泉旅1日目に宿泊したホテルと同じドーミーインホテルです)
ということで、今日は仙台で金と牛タンとビール漬けになりたいと思いますw
もう旅も最後の方でブログ書くモチベーションも下がってきているので、今日は超テキトーに記事書こうと思いますw
なので、今回の記事は暇を持て余している方、僕の記事が読みたくて仕方がない変ji、、、じゃなくて興味のある方のみご覧ください。
それではレッツラゴー。
【金漬け編】東北最強と言われる金運スポット「金蛇水神社」に行ってみた
まず最初に向かったのはこちら。

仙台じゃないけど、仙台港から車で30分圏内にある、東北最強らしい金運神社「金蛇水神社」へ。
みんな大好き、金。
世の中、金。
そう、ここは人々の欲望の全てが詰まっている神社なのです(←いや違わないけど違うw)
以前、パワースポットの本に書いてあったのを思い出し、仙台寄るんだしついでに行ってみようということで今日行きました。

傘みたいなやつがたくさん置かれていて、いと美し。

ここで僕はこう祈りました。
「彼女ができますように…」
いや、金じゃねぇのかよw
もちろん、金運の神社なので、お守りもちゃんと書いましたよ。

金ピカピンのカード型お守り。
裏面はクレカみたいなデザインで面白い。

お参り終わったら、神社併設のカフェでちょっと休憩。

はちみつとソフトとカフェラテが組み合わさった、至高のフロート。
うめぇ!
もはや、このフロート目当てで行ったようなものかもしれないw
隣にあるお土産店もちょいと覗いてみた結果、、、

色々買っちゃったw
だって、めちゃくちゃ良い香りだったんだもん。
青森ヒバを使ったアロマやスプレー、ハンドソープに石鹸。
これで清めまくって金運アップしまくって金ザックザクになって、、、
あわよくば彼女をゲッツ、、、なんちゃってw
ちなみに、こちらのグッズ購入で7,000円くらい飛びましたw
金がぁ…
【牛タン漬け編】また来てしまった「たんや善治郎 多賀城店」でまた食べてしまった真中たん定食
仙台といったら牛タン。
牛タンといったら善治郎。
ということで、また来てしまった善治郎。

平日の午後1時半ごろ、結構空いていた。
そして、また頼んでしまった、真中たん定食。

やっぱりうめぇ!!
でも、1日目に食べた真中たん定食よりも若干焼け過ぎている感がある。
個人的には1日目の真中たん定食の焼き加減が最高だったんですけどね↓

焼く人によって味変わるのかな?
ともあれ、美味しかったことには変わりない。
「たんや善治郎」に行くと毎回のように「また行きたい!」と思ってしまう。
また行ったら行ったで、「また行きたい!」となる。
また行きたい!の無限ループにハマってしまう。
つまり、何が言いたいかというと、、
また仙台行きます、善治郎に会いにw
【ビール漬け編】キリンビール㈱ 仙台工場の見学ツアーと試飲が思いのほか楽しかった
牛タン食べた後、一度今日泊まるホテルにチェックイン、、
したかったけど、着いたのが14時でチェックイン開始が15時から。
ホテルによっては部屋が用意できていたら早めにチェックインさせてくれるけど、、
ドーミーインはさせてくれなかった。
「チッ、ケチがw」
なんて決して思ってなんかいませんよ?決してw
ということで、ホテルに荷物だけ預けて、暇つぶしがてら近くにあるキリンビールの工場見学ツアーに行くことにしました。
ドーミーインEXPRESS仙台シーサイドからだと、徒歩10分以内で行けちゃいます。

ちなみに、キリンビールの工場見学ツアーはネットでの事前予約が必要ですが、空いていれば予約なしでも行けそうです。
料金は500円で、最後に最大3杯のビール試飲付き(運転手、子供、アルコール苦手な人にはソフトドリンクを提供してくれるそう)。
え、やっす!
時間になったら工場見学開始。
ビールって何気なく飲んでいますが、いろんな工程を経て作られているんだなぁと改めて実感します。

巨大な発酵タンク、あん中で1〜2ヶ月間発酵させるそうです。

ちなみに、ビールの炭酸って発酵の過程で自然に生まれるものらしい。
後から炭酸注入したわけじゃないんだって。(てっきり、後から炭酸入れるものだと思っていたw)
勉強になりました。

あと、驚いたのがビール熟成の温度。

てっきり高温で熟成させるものかと思っていましたが、熟成時の温度はなんと0℃なんだって。
これも勉強になりました。
こちらはパッケージングの工程。

ぶっちゃけ、工場見学とかあまり興味なく、どっちかといえば最後のビール試飲が目的でしたがw
工場見学、思いのほか勉強になったし楽しかったです。
そして、いよいよお楽しみのテイスティングのお時間。
まず1杯目はキリンビールの代表格、一番搾り。

工場直送?できたての一番搾りを、ビールソムリエ?のような社内資格を持ったスタッフが素晴らしい黄金比でついでくれる。
もちろんお味は、、
最高でございます!
しかも、結構量多いし。
1杯だけでも結構酔えるぞw
今回の試飲で飲めるビールはこちらの3種類。

続いて選んだのは、真ん中の一番搾りプレミアム。

一番搾りも美味しかったけど、こちらは一段、いや数段飛び越えて美味かった。
飲んだ瞬間にフルーティーな香りが鼻を抜ける。
普通の一番搾りよりさらに濃厚で、まさにプレミアムにふさわしい味。
僕、普段はビール飲まないけど、飲む機会があったらもう一番搾りプレミアムをお気に入りにしよう!と思うくらいには気に入りました。
本当は3杯目(黒のやつ)も飲みたかったけど、「肝臓があかんぞう」って言っていたのでやめておきましたw
試飲の後、お土産コーナーでちょいとお買い物。

普段こういうの買わないけど、、、

ビールソックスに一目惚れして買ってしまいましたw
あと、一番搾りプレミアムに使っていたグラス(ワイングラスっぽいやつ)も買っちゃった。
家でジュース飲む用にw
ともあれ、500円でこれだけ楽しく充実した見学ツアーができて大満足でした。
【おまけ】三井アウトレットパーク仙台港の散策と、気になっていたローストビーフ丼のお味は?
ビールの工場見学ののち、一旦ホテルにチェックインしにいき、再び外へ。
ホテル近くにある三井アウトレットパークを散策してきました。

結構広いです。

観覧車もあります。

平日なので人もかなり少ない。
最高だ!
ただ、僕は買い物にあまり興味がない。
どっちかというと食べ物、いや完全に食べ物にしか興味がないw
ということで、アウトレットパーク内にある「杜のキッチン」というフードコートへ。

実はここのフードコート、以前仙台港に一時下船した時に一回行ったことがあります。
その時に気になっていたものの、食べ逃した食べ物があるんですが、、
これがこちら↓

みんな大好きローストビーフ丼。
Googleのレビュー見ると賛否両論でそれほど評価は高いとは言えませんが、
美味しいかどうかなんて自分が実際に食べてみないとわからない。
ということで、テイクアウトしてみた。

肉増し(1.2倍)のやつで1,150円くらいしますが、結構ボリュームあるのでリーズナブルかも。
さて、肝心のお味ですが、、、
お肉は柔らかくて美味しい。
美味しいんですが、、全体的に味付けが濃い。
味付け濃いの大好き名古屋人でさえ、こちらのローストビーフ丼の味の濃さには頭が上がりませんw
なので、Googleの口コミ通りの評価ですな。
またリピートしたいと思うような味ではありませんでした。
でも、これで一つ心残りが解消できたのはうれぴーたけぴー♪笑
明日、名古屋に帰ります。さらば、東北!
という感じで、今回の旅はおしまいです。
明日は仙台港12:50発の太平洋フェリーで名古屋に帰ります。
まぁ、もう太平洋フェリーの記事は散々書いたし、もういいでしょ。
なので、東北温泉旅の記事はここまでとなります。
なんだかんだ、青森の酸ヶ湯温泉が一番良かった。
あそこはまた行く、絶対行く!
温泉がオレを呼んでいるw
ということで、最後まで読んでくれたそこの変ji、、、優しいあなた、サンキューベリーマッチョ!
またテキトーに旅して、テキトーに記事更新しようと思うのでぜひお楽しみに。
それではまた次回の記事で。
バーイ!
コメント