どうも、ヒロキです。
私め、現在タイのバンコクでこのブログを書いておりますw
タイにいながら暇で暇でしょーがないので、ブログでも書こうと思った次第でございます(←おいw)
さて、話がそれましたが本題へ。
もうとっくに2024年になりましたが、今更ながら2024年にやりたいことについて整理したいと思ったので、ブログに書こうと思います。
毎度のことながらしょーもない事書くつもりなので、暇で暇でしょうがない人以外は読まないでくださいねw
それでは参ります。
2024年にやりたいこと
ざっくり言うと、以下のことをやりたいと思っています。
- タイで30日間生活してみる
- 国際航空のビジネスクラスに乗る
- 北海道の帯広でウィークリーマンション借りて住んでみる
- 雲ノ平を縦走する(登山、テント泊にて)
- ニュージーランドのミルフォードトレックに行く(登山)
そして、実は上2つはもう達成しつつあります。
タイ30日生活は昨日始めたばかり(よほどのことがない限り完遂できる見込み)だし、行きはタイ国際航空のビジネスクラスに乗ってきたし、
出だしは順調ですな。
あと、今後は趣味の登山をする機会を増やしていこうと思っていまして、
久々にテント泊での登山をしてみようかなと思っています。
大学時代や、卒業後の数年間はテント泊での登山やってたんですが、年齢とともにしんどくなってきて、、
でも、やっぱりテント泊のあのプライベートな空間での自炊キャンプが楽しくて楽しくて、
大変だけどまたやってみたいと思ったので再開することにしました。
とりあえず、タイから帰国したら大型ザックとテント、シュラフなどを揃えなければな。
あとは、ニュージーランドでのトレッキングもやろうかと。
8年前(2016年)にニュージーランドでワーホリしてた時、何箇所かニュージーランドの山を登ったりしてたんですが、、
すっかりニュージーランドの山が好きになってしまい。
本当は世界遺産のミルフォードサウンドにあるトレッキングコース(3泊4日)も行く予定だったのですが(予約もしていた)、季節労働で出会ったワーホリ仲間との旅を優先してミルフォードをキャンセルしてしまい、、
リベンジがてら今年か来年1月ごろにミルフォードにいこうと思った次第です。
ただ、ミルフォードトレックは1日40人しか入れないという制限付きなので、Hut(山小屋)の予約が死ぬほど難しいらしい。
一説によれば、有名アーティストのコンサートレベルで予約が難しいらしいw
予約開始15分足らずでシーズン中の予約が全て埋まるとか。
ミルフォードは死ぬ前にぜひ行きたい場所だし、特に今年はやる気満々なので、今年はパソコンに張り付いて予約争奪戦に勝ち抜きたいと思います。
絶対に行く!!
2024年の目標
やりたいことが見つかったこともあり、今年の目標は比較的簡単に決まりました。
目標はズバリ、、
3泊4日のテント泊でもバテない体力作りをする
これに尽きるw
まぁ、今年のやりたいことの半分は登山だからね。
バテないのは無理にしろ、せめて下山後に筋肉痛にならないような体にしたいと思っています。
今年の冬は家にこもってゲームばかりしていたのでねw
早いうちに体力を戻さねば、、
とか言いつつ、30日間タイでグータラ生活を送る予定の僕に説得力は皆無なのであるw
将来の夢・目標
最後に、将来の夢とか目標について少しだけ。
こちらに関しては、毎度のことながら特にないですw
将来の夢?目標?生きる目的?
そんなの知るかボケw
最近、うちのじいちゃんが入院しました。
今までは家のこと、不動産のことなどを取り仕切って小林家の経済を支えてきました。
お金に関しては人一倍勉強家のじいちゃんでしたが、入院してからというもの、
すっかり体は痩せ衰え、頭もあまり回らなくなってきました。
物忘れも激しく、いよいよ認知も手前って感じの様子です。
僕にとって、じいちゃんはある意味小林家にとって偉業を成し遂げた存在でもあります(財産を守ってきたという意味で)。
しかし、人間どれだけ偉業を成し遂げても、結局は年を取り、肉体も脳も衰えていく。
どれだけ偉い人間だろうと、国宝級の有名人だろうと、病院のベッドで寝込んだ老人はただの一患者に過ぎない。
そんな様子を間近に見たもんだから、なんか僕の中で糸がプチンと切れたんですね。
どれだけ努力して夢や目標を叶えたとしても、何かを残せたとしても、結局最後は無に帰すんだな
と。
勘違いしてほしくないのですが、別に目標を持つとか努力をするのが無意味と言うわけじゃないですよ。
誰かのために頑張ったり何かを残すことは素晴らしいことだと思うし。
ただ、苦しみながらやりたくないことを努力して積み上げたとしても、結局「苦しかったなぁ」「もっとやりたいことやればよかったなぁ」って後悔するのがオチのような気がするんですよ。
だったら、どうせ努力するなら好きなことを楽しく努力した方がいいじゃないですか。
もし人生楽しめたのなら、その努力が最後に無に帰すとしても、「楽しい努力をした」という思い出はしっかりと残りますよね。
誰に認められなくても、自分が最後に「あーーやってよかった!!」と心から思いながら死ねるなら最高じゃないですか。
一般的にいう夢とか目標って、世間が求める枠に当てはめて無難に決めたものに過ぎないと僕は思うんです。
小学校の頃に将来の夢についてよく書かされましたが、あれって本当にくだらない。
そりゃ夢や目標があった方がやりたいことも明確になるし楽しいとは思いますが、別に夢や目標がなくたっていいと思います。
というか、その日その時の気分でやりたいことが違ってもいい。
僕は究極の飽き性なのでやりたいことがコロコロ変わるしねw
「人生で、夢や目標を3回変えたら逮捕します」とかいうトンデモ法律ができたら、秒で逮捕される自信があるw
なので、僕はあえて将来の夢や目標を決めていません、、というかぶっちゃけわからんw
ちなみに、今回僕が30日間タイでノープラン生活しているのも、その日その時の気分でやりたいことを見つけるトレーニングのためでもあります(←というていで、ただダラダラしたいだけw)
海外で何もやりたいことが見つからない状況で、日々いかに楽しく生きるか。
いかに楽しく暇つぶしするか。
その訓練というわけです。
どれだけバリバリのサラリーマンやOLでも、いつか定年を迎えて暇になります。
暇になったら、いかに楽しく暇を潰せるか。
今後求められるのは仕事のスキルでもなくコミュニケーション力でもなく、いかに楽しく暇つぶしするか、
その能力(暇つぶし力)こそが求められる時代がやってくるでしょう、きっと。
(暇つぶし力増強の過程で人と関わる場合のコミュニケーション力はあるといいかもね)
というわけで、今回の僕の暇つぶし(ブログ書き書き)はこれで終わり。
そろそろフードコートでタイ飯でも食ってくるかw
それではまた。
コメント