どうも、ヒロキです。
現在、タイの北部チェンマイという都市で暇を持て余しておりますw
さて、今日はその暇つぶしがてら「僕がブログをやる理由」についてのお話でもしようと思います。
一応、僕はこれでもブロガーとして活動しており収入も得ておりますが、、
これだけは言っておきます。
ぶっちゃけブログ全然儲かりませんw
もう泣けるくらい、全然。
まだ小学生のお小遣いの方がマシかもしれない、そんなレベルですw
もう3年も続けて、ですよ?
じゃあ、ブログやる意味はないのか?
という話になると思いますが、僕がブログを続けるのはお金のためではありません。
もちろん、稼げたらラッキーくらいには思っていますが、ブログを稼ぎの道具にするつもりは1ミリもありません。
広告はGoogleアドセンスかAmazonアソシエイトくらいしか貼っていないし、(記憶が正しければ)アフィリエイトリンクは一切貼っておりません。
「そう言うけど、本当はただ稼げないだけで強がり言っているだけじゃないの?」
ひねくれた人はそう思うかもしれませんがw
一応、僕も過去にそれなりにブログで稼がせてもらった経験があります。
その経験を経て、今の結論に行き着いたという次第です。
少し、僕の過去のブログ歴について話そうと思います。
ブログはやり方次第では稼げるけど、僕は稼ぐためにブログはやりたくない
当ブログを立ち上げてはや3年と数ヶ月になりますが、実はブログ自体はそれ以前からやっていました。
もう10年くらい前でしょうか、、初めてブログを書いたのは。
ブログを始めたきっかけは28歳の頃に行ったワーキングホリデー(ニュージーランド)です。
ニュージーランドでの日常を記録に残し、後で読み返したら面白いだろうなぁ、ついでに他の人にも役立ってもらえたら一石二鳥だなと思ったからです。
その当時は特にお金稼ぎたいとか邪な気持ちなんて1ミリくらいしかありませんでしたw
でも、そのブログが思いのほか反響があり、広告やアフィリエイトリンク貼ってみたらちょいちょい稼げるようになり、、
「これ、もっと頑張ればブログだけで食っていけるんじゃね?」
と、僕は調子に乗り始めたのですw
それから複数のブログを運営して収入もどんどん伸びていって、、
一時期はブログだけで月収20万円を超えたこともありました。
ただ、ブログで稼げるようになればなるほど段々と欲が出てきて、
初心を忘れていかにアクセス数を稼ぐか、いかに広告のクリック率を上げてアフィリエイトの売り上げに繋げるか、
そんなことばかりを意識しながら記事を書くようになりました。
僕が好き勝手書いた記事がそのまま収入に繋がればいいですが、世の中そんなに甘くないです。
稼ぐためには当然アクセス数を増やさなきゃいけないし、アクセス数を増やすためには需要のあるネタでGoogle検索順位の上位を狙わないといけない。
こうしたことを意識するとどうしても僕が本来伝えたかったことが書けなくなってしまう。(好き放題書いたら検索順位で上位取れない)
どうしても「稼げる雛形」に沿った文章になってしまい、僕の個性が失われてしまう。
それがたまらなく苦痛でしたし、まるで読者を騙しているようで心苦しくもありました。
当初の「ただ日常の面白いことを書き残して後で読み返したい」「自分の経験を他の人の役に立ててもらいたい」という僕のピュアな気持ちはどこか星の彼方に消えてしまいましたw
そんな状態に耐えられず、ちょうど3年前の2022年の初旬に今まで築き上げた稼げるブログを全て消してしまいました。
そう、色んな意味でリセットするために。
もちろんめちゃくちゃ悩みましたよ?
不安定だったにしろ当時でも月数万〜十数万円の収入はあったわけですし、
それらの収入を手放すのはそう簡単にできるわけありません。
でも、それ以上に僕がブログ運営で大切にしていた「初心」を永遠に忘れ去ってしまう方がはるかに嫌だった。
だから、悩んだけど思い切ってリセットすることができました。
それからは、初心に帰って今のブログを立ち上げ、今度こそ「稼ぎ」に縛られないブログを作っていこうと決めました。
そんなもんだから、3年経った今でも月収は小学生のお小遣いレベルしか入ってこないわけですw
おかげさまで、やりたい放題好き放題ブログを書かせてもらって最高にハッピーでございますw
ぶっちゃけ、ブログを続けることに意味はない。けど、意義はある。
普通に考えれば、(稼ぎ目的で)儲からないブログを続けることに意味はないと思います。
今はAIの性能が格段に向上していることもあり、ブログ(というかSEO)はますますオワコン化していると言ってもいいでしょう。
実際、検索エンジン使う人って減ってきていますしね。
今はSNSで検索するか、AIに聞けば検索エンジン経由しなくても大体教えてくれるし。
それでも、一応一定数の人は検索エンジンでググるとは思いますが、、
今は大手企業がこぞってアフィリエイト市場に参入していることもあり、個人ブロガーが生き残るのはかなり難しいんじゃないかなって思います。
それこそ、一部の天才を除いて。
僕みたいな凡人が、稼ぐためにブログを続けるのはものすごくハードルが高い。
だから僕はその不毛な戦いから身を引くことにしたわけです。
稼ぎたければもっと稼げるプラットフォーム(例えばYouTubeやInstagramとか)で活動するのがベターでしょう。
さて、そんな僕は今儲からないブログを日々更新しているわけですが、、
そこに意味はなくとも、意義はあると思うんです。
収益が月に数百円しか発生していない時点で、世間的にみたらそれは仕事とは呼べないかもしれませんが、、
少なくとも誰かには読まれているし、誰かの役には立っている。
もしかしたら、その人を勇気づけたり心を動かせたりしているかもしれない。
ブログのアクセス数を計測するGoogleアナリティクスで日々、どの記事に何アクセスされたかチェックしているんですが、
今はブログを更新した数日以内にその記事に対して20〜30人の方がアクセスしてくださる。
(このブログを読んでくれている方も、絶賛アクセス数にカウントされておりますw でも個人情報は一切わからないのでご安心くださいませ)
それだけ、僕のブログが読まれているし、期待されている。
そう考えるだけでブログを続ける意義も増してくるし、モチベーションも上がるってもんです。
それを励みに、今後も(たとえ全然儲からなくても)ブログを続けていきたいと思います。
それこそ、僕が寿命を迎えるまで。
人生を賭けたブログなので、僕が60代70代になる頃にはこのブログは一体どうなっているのだろうか。
読み返したらきっと面白いだろうな。
なんて思いを馳せながら、今日はこの辺で終わります。
また次回の記事でお会いしましょう。
バーイ!


コメント