API– category –
-
【Rails7】住所を入力しただけで地図(Googleマップ)が自動表示されるようにする
Railsで作成したWebアプリケーションに住所を登録すると、表示画面に自動で地図(Googleマップ)が表示されるようにするための覚え書きです。 この機能を実装するにあたり、住所を登録するためのaddressカラムと、地図の位置情報(緯度・経度)を保存する... -
Google Maps の API Key を取得する方法
データベースなどの住所情報からGoogleマップを表示する機能を作成する際に、地図の表示にGoogle Maps の API Key が必要になります。 当記事は、そのGoogle Maps の API Key を取得するための覚え書きです。 【Google Maps Platform の無料利用枠について... -
【Rails】Gravatar API を実装してプロフィール画像を表示する方法
RailsにGravatar APIを実装して、ユーザーのプロフィール画像を表示させるまでの流れを記したメモです。 【開発環境】 Ruby 3.1.2Ruby on Rails 7.0.3M1 Macbook Air 2020mac OS Monterey (ver. 12.4)ターミナル bash (Rosetta 2 使用) 【Gravatarにプロフ... -
Gravatarでプロフィール画像(アバター)を設定する方法
Gravatarというアバター無料作成サービスを利用してプロフィール画像を設定する方法についてまとめたメモです。 【Gravatarとは?】 Gravatarは「WordPress.com」が提供する、メールアドレスをキーとして外部サービスにアバター(プロフィール画像)を表示... -
【Rails7】開発環境、本番環境でメール送信できるようにする(SendGrid, Gmail)
Railsで作ったアプリからメールを送信したい場合、外部のメールサーバーを利用してメールを送ることになります。 今回は、Railsのアプリ制作でよく取り上げられているメールサーバーのうち、SendGridとGmailの設定方法について解説しようと思います。 Send... -
【Rails7】Devise + SendGrid を利用し、Heroku(本番環境)でメール認証を使えるようにする
SendGridというメールサーバー(SMTPサーバー)を利用し、Herokuにデプロイしたアプリにメール認証機能を実装するまでの手順について書き残そうと思います。 昨年ごろからSendGridのセキュリティ強化により、なかなかアカウントに登録できなかったり、登録...
1